スポーツ施設等安全管理講習会
1 期間
令和7年5月19日(月)~5月30日(金)
2 方法
オンデマンド研修
3 内容(動画視聴)
「プールの安全標準指針」
「繰り返される学校事故を予防するために」
4 その他
アンケートの回答をもって出席とします。
5 研修資料
課長挨拶
令和7年度スポーツ施設等安全管理講習会の開催にあたりまして、一言御挨拶を申し上げます。
日頃は、本県の体育・スポーツの充実・発展のために御尽力いただいておりますことに、心から感謝申し上げます。
本講習会をオンデマンドにより開催いたしましたところ、大変お忙しい中、多くの関係者の皆様に御受講いただき、誠にありがとうございます。
学校をはじめとする様々なスポーツ施設では、日々、児童生徒の尊い命をお預かりしております。児童生徒の安全確保につきましては、万全の注意を払って活動に取り組んでいただいているところではありますが、事故はなくなってはおりません。昨年には他県において、水泳学習での重大な事故も発生しております。
そこで、本年度は日本スポーツ振興センター 広島支所 学校安全部 広島業務推進課 土居芳代課長補佐に「学校での事故を減らすために」と題し、御講演いただきます。具体的な事例をもとに、スポーツ事故の予防や対応などについて、御示唆をいただきます。
受講者の皆様におかれましては、本日の講習会の内容を現場のより多くの皆様にお伝えいただき、事故を未然に防ぎ、万が一、事故が起こりましたときにも適切な対処ができますようお願いいたします。
最後になりましたが、スポーツ施設の適切な管理運営等に努めていただき、児童生徒の健康と安全、何より尊い命を守っていただくようお願い申し上げ、御挨拶とさせていただきます。
徳島県教育委員会 体育健康安全課長 國方 正一